ハローワークインターネットサービスで
北海道マツダ販売株式会社の店舗事務スタッフ(余市店) の求人を見かけました。
この記事はその求人内容を見た感想です。
なお、この求人内容を見かけたのは、
2025年1月15日 であり、
すでに求人募集を終了していたり、変更されている場合があります。
予めご了承ください。
求人番号・事業所番号
求人番号:01010-02087251
事業所番号:0101-002103-8
北海道マツダ販売株式会社とは
求人内容に掲載されていた事業内容・会社の特徴等を要約すると、
自動車販売等をされている
ようです。
感想の趣旨
求人内容を見て感想を記す目的は、
求人内容に記された職種や賃金等で仕事の優劣を判断するのではなく、
求人を出す事業主側の意欲が表れやすい
「仕事の内容」・「求人に関する特記事項」・「事業所からのメッセージ」
に注目してみたいと感じたためです。
求人案内を意欲的に記されている事業主を応援したい、
逆に、求人内容の記入を疎かにされている事業主に認識を改めていただきたいという気持ちがあります。
「仕事内容」欄について
ハローワークインターネットサービスのページによると、
「仕事内容」欄の上限文字数は、全角360文字以内となっています。
この求人の「仕事内容」欄の文字数は121文字でした。
個人的には最低でも300文字程度は記していただきたいところです。
例えば、以下の項目について記してみてはいかがでしょうか。
- 仕事概要や詳細
- 1日のスケジュール
- 何人体制でやっているのか
- シフトや勤務についての融通
- 現在就業中の社員が以前はどのような仕事を経験したのか。
- この仕事に向かないタイプの人
- 過去の応募者から寄せられた質問とその回答
- 現在就業中の方がこの仕事に対して思っていること
「求人に関する特記事項」欄について
ハローワークインターネットサービスのページによると、
「求人に関する特記事項」欄の上限文字数は、全角600文字以内となっています。
この求人の「求人に関する特記事項」欄の文字数は45文字でした。
個人的には最低でも500文字程度は記していただきたいところです。
例えば、「仕事内容」欄で書ききれなかった以下の項目について記してみてはいかがでしょうか。
- 仕事概要や詳細
- 1日のスケジュール
- 何人体制でやっているのか
- シフトや勤務についての融通
- 現在就業中の社員が以前はどのような仕事を経験したのか。
- この仕事に向かないタイプの人
- 過去の応募者から寄せられた質問とその回答
- 現在就業中の方がこの仕事に対して思っていること
「事業所からのメッセージ」欄について
ハローワークインターネットサービスのページによると、
「事業所からのメッセージ」欄の上限文字数は、全角600文字以内となっています。
この求人の「事業所からのメッセージ」欄は文字数は0文字でした。
個人的には最低でも500文字程度は記していただきたいところです。
例えば、「仕事内容」欄や「求人に関する特記事項」欄で書ききれなかった以下の項目について記してみてはいかがでしょうか。
- 仕事概要や詳細
- 1日のスケジュール
- 何人体制でやっているのか
- シフトや勤務についての融通
- 現在就業中の社員が以前はどのような仕事を経験したのか。
- この仕事に向かないタイプの人
- 過去の応募者から寄せられた質問とその回答
- 現在就業中の方がこの仕事に対して思っていること
その他に、法人全体に関する以下のことについて記してみても良いかもしれません。
- 法人の経営状況
- 法人の主力サービスや力を入れていること
- 直近での業務改善事例
- 従業員から高い評価を受けている制度
求人情報の入力について
今回取り上げた求人に限ったことではありませんが、
ハローワークで求人掲載をする場合、過去の求人情報を流用されている事業者様(採用担当者)が多いかと思います。
面接や採用手続きなどに手いっぱいで、求人広告の記載内容にまで気が回らないというのが実態かと思います。
ただ、当時はその内容で応募が来たかもしれませんが、人材不足が叫ばれる昨今、その内容で求職者側が興味を示すのかという問題はあります。
他の求人と比較して、より熱意がこもった求人案内があれば求職者がそちらに流れてしまうのは当然のことだと思います。
そのあたりを踏まえて、求人情報を作成していただく事業者様(採用担当者)が増えてくれると嬉しいです。
どのように求人情報を記入したら良いかわからない事業主様(採用担当者様)へ
ハローワークインターネットサービスには以下のページがあり、まずはご一読ください。
それでもわからないという方は、積極的にハローワークの方に聞いていくべきかと思います。
コメント